特別支援学級

生活単元

【生活単元・自立活動】季節の掲示物を作ろう:7月七夕

今回は、7月の掲示物の制作として計画している「七夕飾り」について、まとめました。児童の発達段階や興味、関心に合わせて制作できるように考えています。ぜひ、参考にしてみてください。
自立活動

【自立活動・スピーチ】「サイコロトークをしよう」

自立活動で行った「サイコロトークをしよう」を紹介します。学習のねらいや流れ、テーマ、よかった点や反省点をまとめています。ぜひ、実践してみてください。
特別支援

特別支援学級と通常学級 周囲の児童や本人への説明ってどうする?

特別支援学級について、入級する児童自身に話をしたり、周囲の児童へ話をするときに伝えていることや特別支援学級担任をして思うことをまとめました。
生活単元

【生活単元】「お買い物をしよう」に向けて~自己肯定感が高まるがんばり貯金~

生活単元学習の一つとして、学期末に1回程度、計画している「お買い物をしよう」の学習を紹介します。この学習は、実際に校外へお買い物に行くわけではなく、特別支援学級の担任が自作した景品などを買う学習です。そして、お買い物をするためのお金を日々の生活の中で「がんばり貯金」として、貯めさせています。
特別支援

通常学級担任と特別支援学級担任の違い~特別支援学級担任の魅力、体験談~

今回は、特別支援学級担任と通常学級担任の違いについてまとめました。初めて特別支援学級担任をして感じた魅力などを私の経験を基に書いています。ぜひ、ご一読ください。
生活単元

【生活単元・自立活動】季節の掲示物を作ろう:5月こいのぼり、6月あじさい

今回は生活単元学習の時間で5月、6月に制作したこいのぼりとあじさいの紹介をします。題材選びや準備の仕方、制作の指導などの参考になれば幸いです。
特別支援

初めての特別支援学級担任へ  知的障害特別支援学校(小学部)における教育課程~教科等を合わせた指導~

初めての特別支援学級担任に向けて、知的障害特別支援学校(小学部)における教育課程~教科等を合わせた指導~について整理しました。日常の指導、遊びの指導、生活単元学習についてまとめています。
特別支援

初めての特別支援学級担任!通常学級から特別支援学級担任に

初めて特別支援学級の担任になったグリーンが、最初に悩んだことや感じたことをまとめました。