【自立活動】言葉でばくだんゲーム~心理的な安定、人間関係の形成、コミュニケーションの指導~

※アフィリエイト広告を利用しています。
自立活動 言葉で ばくだんゲーム 自立活動
SNSフォローお願いします
グリーン先生をフォローする

友達といっしょにゲームを楽しむことが少ない・・・

勝ち負けのあるゲームでパニックになることがある・・・

そんな児童にも少しずつでも集団の中でみんなと楽しめるようになってほしいなと悩んでいる先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、そんなお悩みを解決します。

わたしの経歴はこちら

  • 小学校教員 15年目
  • 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
  • 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
  • 生徒指導主事4年目

この記事を読めば、分かること!

  • 「言葉でばくだんゲーム」のねらい
  • 「言葉でばくだんゲーム」を通して身に付く力
  • 「言葉でばくだんゲーム」の流れ

「言葉でばくだんゲーム」のねらい

自立活動の内容は「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「身体の動き」及び「コミュニケーション」の6区分27項目に分類、整理されています。

今回の活動内容は、この3つを中心に考えました。

2 心理的な安定(1) 情緒の安定に関すること

3 人間関係の形成(4) 集団への参加の基礎に関すること

 コミュニケーション(5) 状況に応じたコミュニケーションに関すること

「言葉でばくだんゲーム」を通して身に付く力

  • ゲームで勝っても負けてもやり過ごすことができる(気持ちのコントロール)
  • 気持ちが不安定になったときにどうすればよいかを考え、行動できる
  • ルールを守って、ゲームを楽しむ
  • ゲームに負けた相手への適切な声掛けや関わり方が分かる

「言葉でばくだんゲーム」の流れ

  1. めあての確認
  2. ルール説明
  3. 言葉でばくだんゲームをする
  4. ふりかえり

めあての確認

ルールを守って「言葉でばくだんゲーム」をみんなで楽しもう

ルール説明

  • みんなで丸くなっていすに座る
  • タイマーを○分にセットする(タイマーは見えないようにしておく)
  • ボールを持っている人がテーマに沿った言葉を1つ言う
  • 言葉を言ったら、ボールを次の人に回す
  • タイマーが鳴ったときにボールを持っていた人が負け

言葉でばくだんゲームをする

テーマの例

  • 動物の名前
  • 野菜の名前
  • 果物の名前
  • 春、夏、秋、冬といえば・・・
  • 赤いもの(青、黄、緑など)
  • 「あ」がつく言葉

負けた人に向けて、みんなで励ます

「せーの」 パン、パン(手拍子2回)「ドンマイ」 パン、パン 「大丈夫!(ポーズ)」

励ましの言葉やポーズは、初めのうちは教師が決めた言葉やポーズをみんなですることからスタートし、言葉やポーズのアレンジを児童と一緒に考えても楽しいです。

誰かが落ち込んでいるときに、励ませる児童が増えてくれるとうれしいですね。

ふりかえり

授業の感想を発表し合いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました