【生活単元・自立活動】季節の掲示物を作ろう:7月七夕

※アフィリエイト広告を利用しています。
生活単元 自立活動 7月 七夕 生活単元学習
SNSフォローお願いします
グリーン先生をフォローする

6月下旬ごろになると、さまざまなところで七夕飾りを見かけるようになります。

学級でも願い事を書いて掲示にすることも多いのではないでしょうか?

工夫した飾り付けや七夕飾りを長持ちさせる方法はないかな?と悩むこともあると思います。

そこで、今回はこのような疑問にお答えします。

わたしの経歴はこちら

  • 小学校教員 15年目
  • 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
  • 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
  • 生徒指導主事4年目

この記事を読めば、こんなことが分かります!

  • 発達段階や児童の興味・関心を考慮して
  • 七夕かざりを作ろう!
  • 笹を使って飾り付け ~ 長持ちさせる方法 ~
  • 笹を手作りして飾り付け ~ 壁面掲示 ~
  • 笹を手作りして飾り付け ~ 立体的に ~

わたしの学級では、毎月、生活単元学習の時間に季節に合った掲示物を制作しています。

今回は、7月に制作したものを紹介します。

発達段階や児童の興味・関心を考慮して

私の学級(知的障害特別支援学級)は、1年生、2年生、3年生、4年生(2名)の4学年が在籍しています。

そこで、制作のときには、それぞれの発達段階や児童の興味・関心の違いを考慮して、数種類の題材を用意することにしています。

今回も制作の難易度や手順を説明した後、児童自身で選べるようにしようと思っています。

七夕かざりを作ろう!

今回制作したのは、この3つです!

七夕飾り☆ハートつづり

【 レベル★ 低学年向け 】

七夕飾り☆天の川(網飾り) 

【 レベル★★ 中学年向け 】

七夕飾り☆ひし飾り

【 レベル ★★ 中学年向け 】

もちろん、短冊に願い事を書く活動も行いました。

笹を使って飾り付け ~ 長持ちさせる方法 ~

私の場合は、校内で笹をいただける先生がいらっしゃったので、交渉し、いただくことができました。

田舎ならではのありがたいところです(笑)

飾り付け前

笹は、水揚げが難しい植物だと聞きました。

そこで、笹を長持ちさせる方法を調べ、まとめてみました。

七夕のかざりを飾る前までタライなど大きな容器に笹全体を水につけておきましょう。

水につからないところは、濡らした新聞紙をかけておくとよいようです。

また、スプレーで葉を濡らすのも◎

飾り付け後

笹を酢水に漬けると長持ちするそうです。

水3:酢2ぐらいの割合で、酢水を作り、根元を酢水に漬けましょう。

また、子どもがつまずいて転んだり、水をこぼしたりしないように、テープなどで囲いをしておくと、安全だと思います。

1週間程度は、飾りたいと思うので、枯れないように気を付けましょう。

笹を手作りして飾り付け ~ 壁面掲示 ~

笹(実物)が用意できない場合を考えて、手作りする方法を紹介します。

笹を手作りして飾り付け ~ 立体的に ~

みんなの願いが叶いますように・・・

他のクラスと合同で

飾り付け・・・と一言で言っても、笹を入手するのは、なかなか容易なことではありません。

そこで、今回の七夕飾りの制作は、他のクラスと合同で飾り付けをさせてもらおうと考えています。

私の場合は、ありがたいことに、他のクラスや学年で

七夕飾りをしたいな~

と言ってくださっている先生方が校内にいらっしゃるので、いっしょにさせてもらう予定です。

また、飾り付けをする中で、普段、あまり交流しない児童同士も関わることができる機会になればいいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました