【生活単元・自立活動】溢れさせたい言葉(ふわふわ言葉)について考えよう

※アフィリエイト広告を利用しています。
生活単元 自立活動 ふわふわ言葉 コミュニケーション 自立活動
SNSフォローお願いします
グリーン先生をフォローする

友達に気持ちを上手に伝えることが苦手な児童、衝動的に乱暴な言葉遣いをしてしまうことが多い児童がいる

やさしい言葉が溢れる児童を育てたい

そんな学級におすすめの学習を紹介します。

わたしの経歴はこちら

  • 小学校教員 14年目
  • 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
  • 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4年担任を経験
  • 生徒指導主事3年目

この記事を読めば、分かること!

  • 生活単元学習における位置づけ
  • 自立活動における位置づけ
  • 「溢れさせたい言葉について考えよう」の流れ
  • 実践して感じたこと(体験談)

生活単元学習における位置づけ

生活単元学習として

今回の学習活動は、以下の教科を合わせて進めることになります。

  • 国語科 ・・・ 掲示物に書く
  • 特別活動・・・ 溢れさせたい言葉を考える、伝える
  • 図画工作・・・ 掲示物の飾りを描く

教育的意義をしっかり捉え指導できるようにしましょう。

自立活動における位置づけ

自立活動の内容項目としては、以下の内容が該当します。

5 身体の動き(5) 作業に必要な動作と円滑な遂行に関すること

6 コミュニケーション(5) 状況に応じたコミュニケーションに関すること

「溢れさせたい言葉を考えよう」の流れ

  1. めあての確認
  2. 溢れさせたい言葉を考える
  3. 溢れさせたい言葉を書く
  4. 掲示する

1 めあての確認

溢れさせたい言葉を考え、掲示物を作ろう

2 溢れさせたい言葉(ふわふわ言葉)を考える

まず、自分のクラスに溢れさせたい言葉を考えました。

これまでに言われてうれしかった言葉を思い出してみよう!

と言うと、一番に出てきたのは、何だと思いますか?

ありがとう!!!

よくふわふわ言葉ランキングなどをすると、必ず上位にランクインする言葉ですね。

他には?

・・・・・・(しばらく、沈黙)

じゃあ、ペアになって、考えてみよう!

ということで、少し時間を取りました。

すると、

  • あいさつ・・・おはよう、こんにちは、さようなら、いってきます、いってらっしゃい、ただいま、おかえり
  • いっしょに遊ぼう
  • がんばったね
  • 大丈夫?
  • 助けるよ     

などの意見が出ました。

あいさつの意見の中に「いってきます」「いってらっしゃい」「ただいま」「おかえり」という意見が出たのは、びっくりしました。

わたしが担任している学級では、自教室(特別支援学級)から交流学級へいくときには「いってきます」交流学級から自教室(特別支援学級)に帰ってきたときには「ただいま」という習慣をつけています。

そして、教室に残っている児童には「いってらっしゃい」「おかえり」と返事を返すように指導しています。これが、習慣づき、心地よく感じてくれているのかな?とうれしく感じた今日この頃でした。

いかに、日頃の言語環境が大切かということが分かりますね。

3 溢れさせたい言葉を書く

次に、普段から溢れさせたい言葉(ふわふわ言葉)を意識できるように児童から出てきた言葉を♡の枠に書き込ませました。

誰が書いたものかも分かるように、言葉の下に名前も書かせました。そして、

これからも言われてうれしかった言葉を見付けたら、みんなに紹介してね!

と伝え、増やしていくことにしました。

4 掲示する

掲示物ができた人から協力し合って掲示をしました。

上級生が、困っている下級生に優しく声を掛けたり、お手伝いをしたりする姿も見え、感心しました!

今後は、素敵な言葉掛けをしている姿を見たら、その言葉いいね!

と日付なども書き込んでいき、生きた掲示にしたいな~

実践して感じたこと(体験談)

  • 4月下旬、5月上旬に実施することで、1年を通して「溢れさせたい言葉」を意識した指導ができる
  • 4月の上旬にすると、児童同士の関係もまだできていない場合もある
  • 1年生は、平仮名を習っていないので、教師や児童が代筆するとよい
  • 掲示することで、児童も日頃から意識することができる
  • 教師もいっしょに考えて、いっしょに製作することで、信頼感や連帯感につながる

コメント

タイトルとURLをコピーしました