ひらがなやカタカナを楽しく覚えてほしい!
語彙の少ない児童に有効な学習方法はないかな?
今回は、そんな悩みにお答えします。
今回紹介するのは、ひらがな(カタカナ)を使った「ビンゴゲーム」です。
わたしの経歴はこちら
- 小学校教員 15年目
- 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
- 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
- 生徒指導主事4年目
この記事を読めば、分かること!
- 自立活動における「おなまえビンゴゲーム」のねらい
- 「おなまえビンゴゲーム」を通して身に付く力
- 「おなまえビンゴゲーム」の流れ
「おなまえビンゴゲーム」のねらい
自立活動の内容は「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「身体の動き」及び「コミュニケーション」の6区分27項目に分類、整理されています。
今回の活動内容は、この3つを中心に考えました。
3 人間関係の形成(4) 集団への参加の基礎に関するこ
6 コミュニケーション(5) 状況に応じたコミュニケーションに関すること
「おなまえビンゴゲーム」を通して身に付く力
- 3文字の言葉を考え、ビンゴカードに書き込むことで、ひらがなやカタカナを覚えることができる。
- テーマに沿った言葉を考え、友達と共有することで語彙の理解を深め、広げることができる。
- 友達といっしょにゲームに取り組むことで、ルールを守って活動する態度が身に付く。
- 勝利を喜んだり、相手を励ましたりする中で、適切なコミュニケーションの仕方が分かる。
- ゲームに負けたときの気持ちを上手にコントロールしたり、うまく伝えたりする力が身に付く。
「おなまえビンゴゲーム」の流れ
- めあての確認
- ルール説明
- 「おなまえビンゴゲーム」をする
- ふりかえり
めあての確認
ルールを守って、みんなで楽しくおなまえビンゴゲームをしよう
ルール説明
- ビンゴカードにお題に沿ったものの名前を書く。
- 平仮名(カタカナ)カードから1枚カードを引く。
- 引いたカードをみんなで読む。
- 出たカードと同じ文字を○で囲む。
- 濁音、半濁音、拗音、促音は清音として考える。(が→か、ぱ→は、ゃ→や、っ→つ)
- 縦、横、ななめなど1列そろったら、ビンゴ!
相談することができるように、ペアを作ってゲームを行うことも可能です。
お題の例
- フルーツ
- 野菜
- 動物
- 文房具
- 花
言葉作りゲームをする
- 「同じ文字は2回まで」や「同じ文字は使わない」などのルールを追加してもよい。
- 4文字ビンゴにも変更できる。
- マスを増やして、2~4文字の言葉などにしてもよい。
↑ こちらは難易度がぐっと上がるので、異学年での活動や参観日などで親子で楽しむのもおすすめ!
ふりかえり
授業の感想を発表し合いましょう。
あわせて読みたい記事
コメント