【自立活動・スピーチ】おすすめゲーム「スリーヒントクイズをしよう」

※アフィリエイト広告を利用しています。
自立活動 スピーチ スリーヒントクイズ 自立活動
SNSフォローお願いします
グリーン先生をフォローする
  • ルールを守って、友達とゲームを楽しむことが難しい
  • 話を最後まで聞いたり、自分の考えを伝えたりすることが苦手

こんな子どもはどのような活動をさせたらよいのだろうか?

今回はそんな悩みにお答えします。

わたしの経歴はこちら

  • 小学校教員 15年目
  • 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
  • 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
  • 生徒指導主事4年目

この記事を読めば、分かること!

  • 「スリーヒントクイズ」のねらい
  • 「スリーヒントクイズ」を通して身に付く力
  • 「スリーヒントクイズ」の流れ

「スリーヒントクイズ」のねらい

自立活動の内容は「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「身体の動き」及び「コミュニケーション」の6区分27項目に分類、整理されています。

今回の活動内容は、この2つを中心に考えました。

3 人間関係の形成(4)集団への参加の基礎に関すること

6 コミュニケーション(2)言語の受容と表出に関すること

「スリーヒントクイズ」を通して身に付く力

  • コミュニケーション能力

 スリーヒントクイズは、質問と回答のやりとりを通じてコミュニケーションを促進します。児童はヒントを理解し、友達との協力を通じて答えを導き出すことで、コミュニケーションスキルが向上します。

  • 問題解決力

 ヒントをもとにして答えを見つけるプロセスは、問題解決力を養います。児童は論理的思考や情報を組み合わせ、適切な解答を見つけ出す能力を向上させます。

  • 自己肯定感の向上

 成功体験を通じて、児童の自己肯定感が向上します。正しい答えを見つけることで達成感を感じ、学習への自信をつけることができます。

  • 集中力と注意力の向上

 スリーヒントクイズは、児童に対して注意を集中させる機会を提供します。ヒントを理解し、問題に取り組む過程で、集中力や注意力が向上します。

  • 協力とチームワーク

 クイズは協力とチームワークを奨励します。友達と協力してヒントを共有し、共同で問題を解決することで、児童は協力の大切さを学びます。

「スリーヒントクイズ」の流れ

1.めあてを確認する。

みんなが楽しめるスリーヒントクイズを作り、クイズ大会をしよう

2.ゲームの流れを説明する。

3つのヒントを手掛かりに何について説明しているかを当てるゲームであることを説明する。3つのヒントを手掛かりに何について説明しているかを当てるゲームであることを説明す

この動画を視聴すると、分かりやすいのでおすすめです!

3つのひんとでわかるかな? | すたあと | NHK for School
新しく学校生活をスタートする1年生をサポートする番組。今回はCGキャラの「すたあとキッズ」が登場。身近なモノを題材にした「3ヒントクイズ」づくりに挑戦する。

3.決められたテーマの中から、説明するものを選ぶ

テーマの例

  • 野菜・・・ピーマン、きゅうり、キャベツ、レタス、トマト、ナス、かぼちゃ、だいこん、ブロッコリー、とうもろこし、にんじん、ゴボウ、オクラ、ねぎ、はくさい など
  • 果物・・・りんご、みかん、バナナ、パイナップル、ぶどう、もも、レモン、キウイ、いちご、メロン、なし、かき、さくらんぼ、マスカット など
  • 動物・・・ゾウ、キリン、しまうま、ライオン、トラ、ゴリラ、パンダ、ペンギン、フラミンゴ、コアラ、くま、しか、カバ、サイ、ブタ、うさぎ、りす、ワニ、キツネ、ねこ、いぬ、うし など

テーマごとに絵カードを事前に用意しておくとよいです。 ← ヒントを考える際のてがかりにもなります。

4.3つのヒントを考える

ヒントを考えるときには、答えになるものの特徴をよく考えるようにします。

  • 大きさ
  • におい

5.クイズ大会をする

クイズをするときには、話すとき聞くときのルールを明確にしておきましょう。

話すとき

  • 相手の方を見て
  • ゆっくり、はっきり
  • 一番後ろの席の友達にも聞こえる声の大きさで ← ボイスルーラーを活用し、色で声の大きさが分かるようにしておくといいです。

聞くとき

  • 相手の目を見て
  • 静かに
  • うなずきながら
  • 最後まで

6.ふりかえりをする

ぜひ、参考になればと思っています。

おすすめの教材「あそびっくす!まなびっくす!」

コミュニケーションやソーシャルスキルが学べる「あそびっくす!まなびっくす!」というカード教材があります。

そのカード教材で可能なクイズやゲームはこちらです。

① 3ヒントクイズ・・・傾聴する力、ワーキングメモリー、聴覚情報の統合

② お話ビンゴ・・・・3~4語連鎖の文表現(主語を入れた表現・女子の適切な使用・感情表現)

③ おかたずけゲーム・・聴覚情報の統合、推論する力、不確実な中実行する力

④ 位置あてゲーム・・・視覚記憶能力、記憶の方略の意識下

⑤ 早読みゲーム・・・・追視能力、呼応速度を早くする

⑥ お知らせゲーム・・・上下左右といった空間語の理解と表出、情報を伝える力、聞き取る力

⑦ 仲間分けゲーム・・・言葉の概念形成力、多角的視点や思考の切り替え、柔軟性

参考:https://www.stella-edu.com/blog/3946/

コメント

タイトルとURLをコピーしました