【生活単元・自立活動】季節の掲示物、作品を制作しよう:1~2月節分

※アフィリエイト広告を利用しています。
生活単元 自立活動 節分 生活単元学習
SNSフォローお願いします
グリーン先生をフォローする

1月初旬、さぁ3学期のスタートだ!と気持ちを新たに新学期を迎えると・・・

3学期の自立活動、生活単元学習は何をしよう?

悩んでいるうちに、あっという間にすぎていく1月

わたしの学級では、毎月、生活単元学習の時間に季節に合った掲示物を制作しています。

今回は、1~2月に制作しようと計画している節分の制作を紹介します

わたしの経歴はこちら

  • 小学校教員 15年目
  • 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
  • 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
  • 生徒指導主事4年目

この記事を読めば、分かること!

  • 「節分の飾りを作ろう」のねらい
  • 「節分の飾りを作ろう」学習の流れ
  • 「節分の飾りを作ろう」実践体験談

「節分の飾りを作ろう」のねらい

生活単元学習として

今回の学習活動は、以下の教科を合わせて進めることになります。

  • 生活科・・・節分の由来について考える
  • 図画工作科・・・道具を使って工作をする、自分の表現したいものを製作をする
  • 国語科・・・説明を正しく聞きとる
  • 特別活動・・・異学年の友達と協力して製作をしたり、教室を飾ったりする

それぞれの児童の発達段階に応じて、1つ1つを学習の機会ととらえて、丁寧に指導していくことが大切です。

自立活動として

自立活動の内容項目としては、以下の内容が該当すると思います。

3 人間関係の形成(4)集団への参加の基礎に関すること

5 身体の動き(5)作業に必要な動作と円滑な遂行に関すること

1~2月の制作は、雪だるまステンシル、スノードームも紹介しています。実施することができる時期や児童の実態に合わせて、選ぶとよいかなと思います。

学習の流れ

  1. 節分の製作について調べる
  2. 作りたいものを決める
  3. 作り方を確認する
  4. 製作をする
  5. 教室に掲示する

低学年向け!ちぎり絵で鬼のお面

【 レベル★ 低学年向け 】

用意するもの

  • 画用紙
  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • 厚紙
  • 輪ゴム
  • ホッチキス
  • シール(目はシールでも代用可)

今回は、鬼の頭の部分をちぎり絵で作ります。

ちぎり絵をするときには、同系色の折り紙を3種類ぐらい用意するとよいと思います。

柄や模様がついている折り紙をつかうと、味のある作品になりそうですね。

中学年におすすめ!鬼のでんでんだいご

【 レベル★★ 中学年向け 】

用意するもの

  • 画用紙
  • ダンボール
  • ボタン
  • 鉛筆
  • はさみ
  • わりばし
  • テープ
  • クレパス、ペン
  • のり、ボンド
  • コンパス
  • たこ糸
  • 毛糸

児童の実態に合わせて、ボタンに糸を通すところなどは、教師が手伝うのもありだと思います。

また、ダンボールとわりばしで作っている土台の部分をうちわで代用すると、制作が少し簡単になると思うので、おすすめします!

顔の表情はクレパスで自由に描いたり、シールを使って目や鼻を作ったりするのもありだと思います。

掲示にも使えて、素敵な制作になりそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました