【生活単元】水遊び ペットボトルで水鉄砲、船の制作、宝ひろい:6月~7月

※アフィリエイト広告を利用しています。
生活単元 ペットボトル 水遊び 水鉄砲 船 生活単元学習
SNSフォローお願いします
グリーン先生をフォローする

5月に運動会があるところでは、運動会練習に追われる毎日から、やっと一息つける5月下旬。

さぁ、6月の生活単元学習は何をしようか・・・

やっぱり悩むのは学習のテーマや題材ですよね。

特別支援学級の担任をしていると、持ち上がりも多いです。制作をするときにも毎年同じでは、子どもの興味も薄れてしまうし・・・

今回は、そんな悩みを解決できればと思います。

わたしの経歴はこちら

  • 小学校教員 15年目
  • 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
  • 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
  • 生徒指導主事4年目

この記事を読めば、分かること!

  • 生活単元学習の魅力
  • 水遊びのねらいとは?
  • 図画工作科 ~ ペットボトル水鉄砲づくり ~
  • 図画工作科 ~ ペットボトル船を作ろう ~
  • 算数科 ~ プールで宝ひろい ~

生活単元学習の魅力

私は、これまでの学習を通して、このような魅力があると感じています。

  • 児童の個性や実態に合わせて教材を選択できる。
  • 探究的な学習の楽しさを感じられる。
  • 協働的な学習を通して、信頼関係を構築できる。(児童同士、児童と教師など)

水遊びのねらいとは?

6月になると、とても気温が上がってきます。水泳の授業も始まりました。

そこで、生活単元学習で水遊びの学習をしました。プールを使用するとなると、プールの空き状況の確認と合わせて、教員の確保が必要になります。

本校には、知的障害特別支援学級のクラスが2つあるので、もう1つの学級の担任の先生に相談し、いっしょに学習しました。

活動の内容によっては、活動場所をプールではなく、濡れてもよい広場などを利用して、簡易的に行うこともできます。

ねらい

水を使った様々な遊びを考え、楽しむことができる。

図画工作科 ~ ペットボトル水鉄砲づくり ~

【 レベル★ 低・中学年向け 】

必要な材料や道具

  • ペットボトル(500mLの炭酸水のものが柔らかくておすすめ)
  • ストロー(曲がるタイプ)
  • はさみ
  • 目打ち(きり)

※ ストローを使わなくてもできます。(その場合ははさみも不要)

図画工作科 ~ ペットボトル船づくり ~

【 レベル ★★★ 高学年向け 】

必要な材料や道具

  • ペットボトル
  • はさみ
  • 輪ゴム4つ
  • ビニールテープ ※ はがれてしまう場合は、グルーガン(ボンド)で固定
  • 牛乳パック

制作時の注意点

今回は、カッターや目打ち(穴をあける道具)を使用します。

発達段階に応じで、細やかな指導や支援が必要です。

制作の際には、くれぐれも安全面に配慮して行いましょう。

算数科 ~ プールで宝ひろい ~

低学年ではよく行う宝ひろいは、水に慣れる以外にもたくさんの学びがあります。

算数科の学習として

  1. 数を数える
  2. 数の大小を比較する
  3. たし算
  4. ひき算
  5. かけ算

数を数える

拾った宝を1、2、3、4、5・・・と声に出しながら数を数える。

数の大小を比較する

Aさんは宝を3個拾いました。Bさんは宝を5個拾いました。どちらが多く拾いましたか?

→ 3より5の方が多いので、Bさんが多く拾った。

たし算

Cさんは宝を4個拾いました。Dさんは宝を6個拾いました。合わせると何個になりますか?

→ 4+6=10 10個

ひき算

Cさんは宝を4個拾いました。Dさんは宝を6個拾いました。ちがいはいくつでしょう?

6-4=2 2個

かけ算

Eさんは赤の宝を2個、青の宝を3個、黄色の宝を4個拾いました。赤の宝は2点、青の宝は3点、その他の色の宝は1点です。合計何点になるでしょう?

赤 2×2=4

青 3×3=9

黄 1×4=4

4+9+4=17 17点

学習の後に、思ったことや考えたことなどを伝え合える時間もあると、さらに学びが深まると思います。

ぜひ、お試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました