複数の学年を同時に指導するときに、復習や予習を効率よく行うにはどうすればよい?
一人でも楽しく学習を進められる無料サイトはないかな?

今回はそんな悩みにお答えします。
わたしの経歴はこちら
- 小学校教員 15年目
- 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
- 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
- 生徒指導主事4年目
この記事を読めば、分かること!
- こんな児童におすすめ
- 算数の基礎基本が学習ができる無料サイト
- ゲームで楽しく反復学習!まなゲーランド
こんな児童におすすめ
- 学習に取り掛かるのに、時間がかかる
- 集中力が持続しにくい
- 興味のない学習には、なかなか取り掛かろうとしない
- 学習の理解がゆっくり
- 長期記憶が苦手 などなど
これは、担任している学級の児童の実態によりますし、特性の程度もさまざまです。
逆に言えば、このようなタイプの児童は「通常学級にも思い浮かぶよな~」とも思うかもしれません。

そこで、今回は、そのような特性のある児童が一人でも取り組めそうな無料サイトを紹介します。
楽しい算数ウェブ:大日本図書
学年別で算数の基礎基本が学習ができる無料サイトです。

たのしい算数ウェブ|大日本図書
大日本図書の小学校教科書「たのしい算数」にあるウェブマークに対応したコンテンツをご覧いただけます。
このサイトの良いところは・・・
- 学年ごとに練習問題が分かれている
- 1回の練習問題が10問!
- 問題を1問解いた後、すぐに答え合わせができる ← フィードバックが早いのは◎
- 基礎的な計算問題が中心 ← 難しい文章問題などは少ない
- 練習している学年のページに下学年の復習ページがついている
- 答え合わせのときに、簡単な解説付き

実際、集中力が続きにくい児童にとっては、すぐに答え合わせができるところや、10問という短い区切りで練習問題ができるというのは、とても取り組みやすい点だと思います。
また、長期記憶が難しい児童も多いので、基礎的な計算問題を繰り返し練習できるというのもありがたいですね。
そして、該当学年の学習で行き詰ってしまったときには、下学年の学習を復習し、また該当学年の学習に戻ることで自信を持って学習に取り組めるはずです。
答え合わせの際に、簡単な考え方や解説がついているというところも、一人にずっと付きっきりで学習をするということが難しい特別支援学級の実態には合っていると感じます。
ゲームで楽しく反復学習!まなゲーランド:漢字、計算、都道府県
★まなゲーらんど★英単語、算数、漢字、反復学習をゲームで楽しく
退屈な反復学習をゲームで楽しく!現役の先生達も開発に参加し、全国の学校で活用されています
ゲーム感覚で複数の教科の学習ができるサイトです。
- 算数の基礎計算
- 漢字の読み
- 同音異義語
- 都道府県・県庁所在地
実際に私も試しにやってみました。

やってみて感じたことは、ゲーム性がとても高く、夢中になって学習に取り組めそう!ということです。
- 問題のレベルごとに現れるモンスターを倒しながら、学習を進める
- ゲーム特有の映像や音でのめりこむ雰囲気
- 得意・不得意に応じて、問題の難易度を変えることができる
- 問題に間違えると、ヒントがでてくるので、続けやすい
正直、ゲームをしている感覚なので、抜け出せなくなるのではないか?と感じるほどでした。
とても工夫して開発されていると思います。
- 学習に取り掛かるのに、時間がかかる
- 集中力が持続しにくい
- 興味のない学習には、なかなか取り掛かろうとしない
このような児童に、ぜひお試しください。
算数の基礎計算
ダンジョンズ&ドリルス/算数・計算ゲーム★まなゲーらんど★
算数・計算の退屈な反復学習をゲームで楽しく!現役の先生達も開発に参加し、全国の学校で活用されています
アリスメティック マスターズ2(計算学習ゲーム)
キャラクター達と対戦しながら計算力を鍛える算数学習ゲームです
漢字の読み取り
ダンジョンズ&ドリルス(漢字読み取り編)
小学校・中学校で習う漢字全部の読みを覚えられる学習ゲームです
同音異義語
ダンジョンズ&ドリルス(同音異義語編 河合小2015ver.)
同音異義語の区別に関する問題をプレイできる学習ゲームです
都道府県、県庁所在地
ダンジョンズ&ドリルス(都道府県マスター編 天美小2016ver.)
都道府県名や県庁所在地に関する問題をプレイできる学習ゲームです
あわせて読みたい
あわせて読みたい記事
コメント