特別支援学級の担任になり、頭を悩ませることの一つとして、教室掲示があります。
学級の児童数は少ないけれど、掲示板はまぁまぁあるし・・・
いつも同じではいけないし・・・
今回は、そんな悩みにお答えします。
わたしの経歴はこちら
- 小学校教員 15年目
- 通常学級担任 1、2、4、5、6年担任を経験
- 現在特別支援学級(知的障害)担任 1、2、3、4、5年担任を経験
- 生徒指導主事4年目
この記事を読めば、分かること!
- 特別支援学級の掲示 基本
- 特別支援学級の掲示 ~年間通して掲示しているもの~
- 特別支援学級の掲示 ~春におすすめ~
- 特別支援学級の掲示 ~夏におすすめ~
- 特別支援学級の掲示 ~秋におすすめ~
- 特別支援学級の掲示 ~冬におすすめ~
あわせて読みたい記事
特別支援学級の掲示 ~基本~
特別支援学級に在籍している児童は、様々な特性を持った児童がいます。そこで、教室の前面や黒板に示すものは精選し、シンプルで分かりやすいものにしましょう。
教室の前面や黒板の隅の方に示すものとしては、このようなものが多いです。
- 日にちや曜日
- 時間割(今日、明日)
- 学校全体で決まっているもの(目指す児童像や校時表、話し方・聞き方について など)
側面や背面には、児童の当番、係活動、委員会に関するものや、児童の作品を掲示することが多いです。
特別支援学級ではどの学級にも「自立活動」の時間が設定されていますので、児童の課題や目標に照らし合わせながら、この時間を使って制作をするものよいでしょう。
また、知的障害特別支援学級では「生活単元学習」の時間も活用できます。
あわせて読みたい記事
特別支援学級の掲示 ~年間通して掲示しているもの~
年間通して掲示するものは、掲示する目的をはっきりさせましょう。
- 学年だより ・・・ 月行事や準備物などを確認するため
- 給食の献立表や給食だより ・・・ 食育のため
- 係や当番表 ・・・ 自分の役割を明確にするため
- 自己紹介カード(誕生日、趣味)・・・ 一人一人を大切に思う気持ちを育てるため
特別支援学級の掲示 ~春におすすめ~
4月には始業式、入学式があり、中旬から下旬ごろには参観日もあります。昨年度から引継ぎなどで「入学おめでとう」や「進級おめでとう」などの掲示がなされていることが多いです。
春によく使われている掲示物には、このようなものがあります。
- タンポポ
- 桜
- 梅
- チューリップ
- つくし
- チョウ
- みつばち
- こいのぼり
- あじさい
また、各学級で溢れさせたい言葉を考え、掲示するのもよいでしょう。
あわせて読みたい記事
特別支援学級の掲示 ~夏におすすめ~
夏によく使われている掲示物には、このようなものがあります。
- 七夕
- あさがお
- ひまわり
- すいか
- 花火
あわせて読みたい記事
特別支援学級の掲示 ~秋におすすめ~
秋によく使われている掲示物には、このようなものがあります。
- コスモス
- 赤とんぼ
- ぶどう
- ハロウィン
- どんぐり
- きのこ
- 落ち葉(もみじ、イチョウ)
- みのむし
あわせて読みたい記事
特別支援学級の掲示 ~冬におすすめ~
冬によく使われている掲示物には、このようなものがあります。
- 雪だるま
- 手ぶくろ
- クリスマス(サンタ、トナカイ、ツリー、リース、くつした、プレゼント)
- お正月(門松、ししまい、福笑い)
- もち
- 節分
- バレンタイン
- ひなまつり
あわせて読みたい記事
教室が児童のがんばりが感じられる作品で溢れ、季節感の感じられるものになるとステキだなと思っています。
ぜひ、日々の教育実践や感想など、お気軽にコメントをお寄せください!
コメント